運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-19 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

委員御指摘のいわゆる李承晩ラインは、一九五二年一月に、当時の李承晩韓国大統領国際法に反して一方的に設定し、このライン内側の広大な水域への漁業管轄権を一方的に主張するとともに、そのライン内に竹島を取り込んだものでございます。このラインの設定は、公海上における違法な線引きであるとともに、韓国による竹島占拠は、国際法上何ら根拠がないまま行われている不法占拠でございます。  

石月英雄

2012-08-29 第180回国会 参議院 本会議 第25号

韓国は、一九五二年、いわゆる「李承晩ライン」を国際法に反して一方的に設定し、同ライン内側の広大な水域への漁業管轄権を一方的に主張するとともに、そのライン内に竹島を取り込んだ。   こうして、韓国は、竹島不法占拠し、施設構築等を強行してきた。韓国不法占拠に基づいて竹島に対して行ういかなる措置も法的な正当性を有するものではなく、決して容認できない。   

鶴保庸介

2012-06-11 第180回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

そして、漁業管轄権ども日本人の食を満たします漁業水産業管轄権もこの海域では持っております。  そのようなことから申しまして、日本の海といいますのは、未来の日本を支える非常に重要なものである、そして大事に守っていかなければいけないものであると感じております。  日本は、この広い海の中に六千八百五十二の島を持っております。

山田吉彦

1987-12-04 第111回国会 衆議院 外務委員会 第1号

これは国連海洋法条約にもある概念でございまして、結論的にはこの主権的権利と申しますものと排他的漁業管轄権あるいは管理権というものの内容に実質的な差はございません。  それから第二に、これも先ほど御指摘がございました第一条の中で目的を若干変えまして、この協定目的といたしまして、一方におきましては「合衆国水産業の迅速かつ十分な発展を容易にすること」というのが入りました。

柳井俊二

1987-03-25 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

海洋法条約のもとで認められております各国の漁業管轄権行使に対して貿易上の措置で対抗するという大変難しい問題がございまして、法案に規定されているような措置が発動されますと、ガットその他国際条約国際約束の違反となることは避けがたいと考えられますので、かような立法は回避する必要があるというのが私ども考え方でございます。  

野上武久

1982-12-16 第97回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そういうことで、私どもといたしましてもソ連側に対しまして、やはり長期枠組みが望ましいということ、特に最近におきましては、二百海里内の漁業管轄権の問題につきましてはほぼ国際法的にも慣習法として確定しているではないかということを強く主張いたしまして、それから日ソ関係の安定という見地からも、ソ連側に対して協定長期化という話を絶えず強く主張しているわけでございますけれどもソ連側はやはり、現在の暫定協定

都甲岳洋

1982-12-16 第97回国会 衆議院 外務委員会 第2号

十一条三項に規定されております合衆国視察員の任務につきましては、これは一般的にアメリカが排他的漁業管轄権行使しております生物資源保存管理目的を遂げるために、米国商務長官が必要または適当とみなす科学的及びその他の職務を遂行するということになっております。それで、商務長官が承認すれば取り締まり活動も行うというふうに私ども承知しております。

都甲岳洋

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

漁業管轄権あるいはそういう意味では主権が及ぶ二百海里問題、これは外国の二百海里宣言によってわが国漁業はずいぶん制限を受けているのは御承知のとおりでございまして、昭和五十二年に二百海里宣言した以上は、いままでのリマやチャーリーに対する、公海における訓練水域というものに対しては、日本政府としての管轄権の中における考え方というのは変えなければならぬのではないかということが第一点です。  

山原健二郎

1980-04-09 第91回国会 衆議院 外務委員会 第14号

そのときの了解と申しますのは、領海もしくは漁業管轄権の外でとられて、そしてそのままどこかの国に入っていくもの、それを先生指摘ございました一条の定義のような形で取引としてとらえる、そしてこの条約規制をかけるということでございます。  なお、補足でございますが、わが国がこれをのむに当たりましては、特に捕鯨のことが頭にございまして、本来海産の動物の保護というのは別の国際条約枠組みで行うべきである。

山田中正

1979-12-06 第90回国会 参議院 外務委員会 第1号

第一番に北大西洋漁業機構条約に関連いたしまして、これはアメリカカナダ、グリーンランド、デンマークですが、に関連した沿岸漁業管轄権に関する規制をする条約機構でございますが、二百海里時代になって地域的にあちらこちらでこのような条約沿岸国で結び、それに関係ある国が締約国になるということが起こっておりますけれども、全体として二百海里時代に入ってから海洋法会議がずっと続けられております。

田中寿美子

1979-12-03 第90回国会 衆議院 外務委員会 第1号

国広説明員 現在の条約に参加してない国につきましては、もちろんこの条約による便益、すなわち、条約漁業区域において操業する権利を持ちませんし、同時にこの漁業区域の外、すなわち沿岸国から二百海里の、沿岸国漁業管轄権行使しておりますその地域において参加国が協力して行う科学的、技術的研究に参画できない、こういう不利がございます。  

国広道彦

1979-04-25 第87回国会 衆議院 外務委員会 第6号

ニュージーランドでございますとかアメリカカナダ等におきましては、先方の二百海里の漁業水域内に入って操業をする、漁獲をするということでございますので、その場合に入漁料という名目のお金を払うことは法律的に説明がつき得るわけでございますけれども、この議定書におきますサケ・マスの漁業といいますのは、二百海里の外側におきまして、つまり、何と申しますか、二百海里もある意味においては公海ではございますが、沿岸国漁業管轄権

伊達宗起

1979-03-20 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

しかし、先ほど申しましたように、不幸にいたしまして現実漁業管轄権を及ぼしているのはソ連であるという現実の上に立ちまして、いま申しました原則立場、わが方の法的な原則立場は明確な留保を施した上で実際的な取り決めを行った、こういうのがわが方の法律の組み立て方でございまして、わが方の立場は、ソ連と結んだ日ソ漁業協定ソ日漁業協定によってこの基本的な立場はいささかも害されていないというふうに解している次第

兵藤長雄

1979-03-20 第87回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

ただいま農林水産大臣並びに水産庁長官から御答弁がございましたように、北方四島水域の問題、究極的な解決先生先刻御承知のとおり北方領土の解決なくしてはあり得ないわけでございますが、現在この北方四島水域に不幸にしてソ連邦が現実漁業管轄権を及ぼしている事実が一方にあるわけでございます。

兵藤長雄

1978-04-27 第84回国会 衆議院 本会議 第27号

一九五二年五月九日に日米加三国によって署名された現行北太平洋公海漁業に関する国際条約は、その後、米加両国条約適用区域に二百海里漁業管轄権を設定いたしましたため、現行条約改正する必要が生じました。このため、日米加三国によって改正交渉が行われてまいりましたが、合意に達しましたので、四月二十五日東京において本議定書に署名が行われました。  

永田亮一

1977-06-09 第80回国会 参議院 外務委員会 第20号

われわれがそれを認めなければ、不法だと言っておれば、それは認められないと言えばそれでいいわけですけれども現実に今回の日ソ漁業協定では、向こうの言い分に基づいた範囲の中の、われわれが不法だと言っておる範囲の中において裁判権管理権、そういうものを含む漁業管轄権を認めておると、これはやっぱり矛盾じゃないかと思いますが、いかがなものですか。

田渕哲也

1977-05-20 第80回国会 衆議院 外務委員会 第19号

これは漁業保存水域、この二百海里水域における一般の魚類と同様にこの大陸だな生物資源につきましても、漁業資源保存管理という観点から、アメリカ漁業管轄権行使することを認めたものでございます。大陸だなの制度そのものにつきましては、まだ国連海洋法会議におきまして種々論議が重ねられておりまして、余り意見はまとまっておらないわけでございます。

山崎敏夫